今週はスプリングブレイクなのですが、
課題の期限がブレイク後なので、昨夜は仕事の後に大学に行きました。
驚いたことに、この休み中にも関わらず、いるんですね、課題作成している人って。
さすがFine Artsだと思いつつ、自分も頑張らないとなと渇を入れて、
課題のSilk Screen Printの製作作業にとりかかりました。
昨夜は今日のための下準備が主だったので、
それほどの時間がかからず終了。
帰り道、何気なく先週に選考のあった奨学金の詳細をOfficeに見に行きました。
奨学金、Pre-Artの生徒だった去年は全くダメだったので、
今年もダメだろうと思いつつも、来年こそは奨学金をもらえるように頑張ろうと、
今後のためにと応募基準等を確認しに行ったのですが、思いもよらぬことが。
誰もいないOfficeの壁に、
奨学金を受ける学生の名前が発表されていました。
な、なんと、わたしの名前もあるじゃないですか。
FilmやDance、Painting、Printing等の生徒の名前の中に
わたしの名前もある!!!
Fine Artsの学部からの奨学金には入れなかったものの、
個人がやっている、Art学生に設置された奨学金に入れたのです。
学部からの奨学金は1年分が支給されますが、
その他の奨学金はいただける額がいろいろで、
額についての発表はLetter待ち。
うれしいのだけれど、なんだか複雑な気分。
実は今回の奨学金の募集、見送ろうと思っていたんです。
なぜなら、今年は全くと言っていいほど納得のいく作品がなかったのです。
なので、応募の期限の前日に教授から
「ダメもとでも出さないのか」と言われるまでは
本当に出す気はありませんでした。
”ダメでもいいじゃないか”
の一言で、一晩で用意をし、提出。
自分では納得のいかない作品を提出したということが
まだ心のどこかに引っかかって・・・・複雑。
たぶん、今後の作品作りに期待するということなのかな?
奨学金の額は分からないけれど、
その奨学金を使って、印画紙とフィルムを買って、
来年こそは、納得のいく作品が出せるように
作品作りを頑張ろう!
これからも諦めずに、今やれることを精一杯やっていこう!
そうおもった奨学金の発表でした。